茨城北農業共済事務組合
〒313-0014
茨城県
常陸太田市木崎二町1733-1 TEL:0294-72-6227
FAX:0294-72-2093

|
【NOSAI事業】
園芸施設共済
○共済対象
プラスチックハウス、ガラス室、雨よけ施設、多目的ネットなどの施設園芸用の施設(特定園芸施設)その内部で農作物を栽培するための暖房機等の附帯施設及び施設内で栽培される野菜、花き等の農作物(施設内農作物)です。
また、園芸用の施設の解体や廃材の撤去・処分に要する費用(特定園芸施設撤去費用)も対象となっています。
○加入資格
プラスチックハウスなどの所有・管理面積が2アール以上(ガラス室は1アール以上)の農家が加入できます。
なお、農家が複数の施設を所有管理している場合は、そのすべてを加入する必要があります。
○共済責任期間(補償される期間)
共済掛金が支払われた翌月の1日から1年間です。(本県の場合)
(被覆期間が1年未満の場合には4ヶ月からの短期加入もできます)
○共済金額(補償される金額)
共済価額(ハウスの時価額)×付保割合(補償割合)
・ |
加入時に1棟ごとに時価額を算定し、6〜8割の間で選択した補償割合を乗じて算出された金額です。 |
・ |
時価額は、 骨格部分及び被覆材の減価償却を除いた現在時の価格です。 |
○対象となる事故
風水害、ひょう害、雪害、地震等の自然災害、火災、破裂及び爆発、航空機の墜落、車両の衝突、鳥獣害、病虫害
・ |
病虫害の場合には、防除の難易度等に応じ分割評価をします。なお、2年連続で同じ病虫害が発生した場合には、最高100%の免責となります。 |
○共済掛金(加入者からいただく掛金)
共済金額×共済掛金率×50%
・ |
共済掛金率は型式(ガラス室やプラスチック、鉄骨ハウスなど)により異なります。 |
・ |
掛金の2分の1を国が負担しています。(共済金額の合計額が8千万円まで) |
○共済金の支払(損害があった場合に支払われる金額)
損害額 |
× |
共済金額(補償額) |
共済価額(時価額) |
・ |
被害があった場合、1棟ごとに損害額を査定し、その額がそのハウスの額の1割または3万円を超えた場合に、損害額に応じた共済金が支払われます。 |
このページの上へ
Copyright (C) 2010 NOSAI Ibakita Allrights Reserved.
|